ほんの1週間前。
朝、ゴミ出しが終わった後の我が家のキッチン。
どうしてもですね、
「夜食べた食器を、寝る前に洗う」という習慣が身につきませんでした。
0時過ぎてから夕飯を食べ始める、なんて曜日もあります。
昨夜は1時過ぎてから食べ始めました。
この時間になるともう体がしんどい。
楽に片付く仕組みがあっても、仕組みだけでは片付けられませんでした。
1週間前までは。
やればいいのはわかってる。
やればあっという間に終わるのもわかっている。
でも……。
ビジュアル的な”好き”や”ときめき”も増やしているのに……。
なんだろう。
何かが私の邪魔してる。
写真を見ながら考えました。
何が私の邪魔をしてるんだろう。
写真はいいですね。
客観的になれます。
楽に片付く仕組みがあっても、
ビジュアル的な”好き”や”ときめき”を増やしても、
そんなの関係ねえ!
キッチンを見て、最初に私の目に飛び込んでくるのは、
ここだ!
この角度だー!!
そう、私はガス台と作業スペースが散らかっていたら、
見えてない食器カゴやシンクもてんこ盛りで散らかっていると思い込み、
キッチンに近付きたくなくなる。
そんな習性があったのです!
この習性に気付き、ガス台と作業スペースだけはとにかく片付けるようにしました。
すると、
ガス台と作業スペースが片付いている
↓
食器カゴやシンクも片付いてるっしょ(^ρ^)
↓
めんどくさいこと、なんもないべ(^ρ^)
↓
行くべ行くべ(^ρ^)
勘違いしてキッチンにしょっちゅう入るように。
なんて単純な頭なんでしょう!!(笑)
んで、入るたんびにちょこちょこ片付けるようにしたら
キッチンキレイ(*´∀`*)
うっとりする事が増えました。
ガス台と作業スペースを片付けると、心理的ハードルが消える。
心理的ハードルが消えると、キッチンに入る回数が増える。
キッチンに入る回数が増えると、片付け回数も増える。
片付けの回数が増えると、1回の手間が減る。
キッチンキレイ(*´∀`*)が続く。
ますますキッチンが好きに!
ラブ!キッチンラブ!
片付ければいいのはわかっていても、結局やらないのは、
片付けた手間に見合うご褒美がないから。
これに尽きる。
いや~、楽に片付くだけじゃ足りなかった。
片付けた後の空間にラブっていうご褒美がないとダメだった。
めんどくさい手間を1回かけるより、簡単な手間を何回もかけるほうが、はるかにたやすく愛は生まれるのね。
(そういや旦那も簡単な人……w)
楽&ラブな部屋づくり。
「夜食べた食器を、寝る前に洗う」習慣が身についただけでなく、
しっくりくるコンセプトまでできちゃった♪( ̄m ̄*)むふふ
あなたも楽&ラブな部屋づくり、
してみませんか?

コメント
こんばんは。
「ご褒美」←コレですよ、コレ!
前のエントリーにも「恐怖心や不安感ではなく・・・」と有りましたが、まさにその通りだなぁと思います。
恐怖や不安は一時的な効果はあっても続きませんね。
年齢を重ねて怖いものが減ってくると、効果が減少することおびただしいです(笑)
楽しさ、喜びしかモチベーションとならなくなっている昨今の私にとってのご褒美って何だろう?
それを見つけたいです。
>ラピスさん
こんばんは~。
私も、ダイニングテーブルの上を片付けた時のご褒美を見つけたいです。
まだ見つからないのです……(´-∀-`;)