連休 満喫してますか?
頭の中から片付けるライフオーガナイザー®オオノミエコです。ども!
先日また夫の実家に行ってきたんですよ。
例の家です↓

用事があって行ったんですが、リフォームのその後の話を姑としていてね、ビックリしたことがあったんですよ。
そ
れ
は
。
姑が
・・・
姑が
・・・
笑ったの!!
姑が
笑ったの!!!
姑が笑ったのよーーー!!!
∑(゚ω゚ノ)ノひゃー!
正月以来ずーーーーーっと眉間にシワを寄せて、口を開けば愚痴ばかりー。おとうさんひどい、あたしかわいそう。チラッ。あたしかわいそう。チラッチラッ。って、不機嫌でイライラした顔しか見てませんでしたものね~。
いやぁ、びっくりした。
サポートして良かったな~と初めて思いました。
そうだよね、そういや明るくて面白い人だったよね。まで思った(笑)
リフォーム自体もちと手違いがあったんでまた工事が入るし、部屋の中はまだまだ散らかってるけれど。
大きな本棚でふさがれ、開かずの扉になっていた扉が開き、家の中を爽やかな風が通るように!。・゚・(ノД`)・゚・。
ダメだダメだギャースカギャースカ騒いでいた舅も、DIY心にスイッチが入ったようで、数々のペンキを購入。ドアやドア枠が塗られており、家の中が明るくキレイになってました。
リフォーム前は自室に引きこもり、タバコを吸いつつ日がな一日パソコンに向かってゲームやってたんでね。昔のアクティブな舅が戻ってきた!と家族一同喜んでおります(´;ω;`)
家が変わる。環境が変わる。その影響の大きさを改めて感じました。
そうそう。
アメリカのドラマ見てたら「被害者は”リス”かもしれない。よく探して」「”リス”?」「モノを隠す人たちのことよ」というやり取りがあったんですよ。
舅は間違いなく”リス”でしたね。
部屋のあちこちからよくわからないモノが出てきましたから(笑)
クソ爺が溜め込んだと思うと腹が立つけれど、”リス”が隠して忘れたんだと思うと可愛いね。
なんて、生暖かい目で見る余裕があるのは私も”リス”だったし、汚部屋住人だったからですね。
溜め込みタイプの汚片付けで、喉元過ぎれば熱さを忘れちゃうポイントとずっと忘れない根に持つポイントの見分け方がわかってるのは、強みでした。
今でこそモノを隠さずオープンに飾ることや見えるように出しておくことができるようになりましたけど、汚部屋時代は母親の目を警戒してモノを隠しまくってた”リス”だったんですよ。あ~、懐かしい。
モノだけじゃなく、わたし自身も隠していたので、自分を見失っていたのかもしれません(笑)
環境の影響も大きいけれど、一緒に住んでる人の影響も大きいね。
夫と結婚できてほんと良かった❤
平成最後の惚気をぶちかましたところで今日はお開き!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント