ミニマリスト生活を疑似体験してから、新しい服を欲しい!という気持ちが薄くなりました。
ずっと「ないない」と思っていた洋服が「あるある」に変わったからだと思います。

で、過去記事(↑)読んだら、
7 「すべての洋服を『お仲間』ごとに仕分ける」
8 「使用頻度が高い洋服を使いやすい場所・空間に『お仲間』ごとにまとめて収める」この続きをやらねば!
と締めくくったのに、やったよ報告してませんでしたね(´-∀-`;)
やっちまったことは振り返らない!前だ!前を向くのだ!精神の悪いとこですなー。
というわけで(?)
やったよ報告です。
7 「すべての洋服を『お仲間』ごとに仕分ける」
『お仲間』をどうするかは人それぞれです。
環境や心境の変化で、しっくりこなくなることもあります。
私の場合、以前は『行動範囲』で分けてました。
『ご近所』『ちょっと外出』『遠出』
心境の変化があり、普段から着たい服を着よう!好きな服を着よう!と決めたので、今は
『仕事用』と『それ以外』で分けてます。
8 「使用頻度が高い洋服を使いやすい場所・空間に『お仲間』ごとにまとめて収める」
『仕事用』は使用頻度が低いので、奥に配置。
手前は使用頻度の高い『それ以外』
引き出し1段の4割だけがオンシーズンかつよく着るモノ。
本当に少ないんですよねぇ。
それでも、今の自分に必要な数を把握できているし、洋服に求める条件も明確。
- 着心地がいい
- リラックスできる
- 好き
- 似合う
- 洗濯が楽
- 洗濯が面倒でもやってあげたくなるくらい大事
この条件のどれかを満たしている洋服ばかりなので満足度は高いです。
今の自分に必要な数を把握できてるからこそ、質を上げられるのかな~。
洋服の数は減ったのに「似合ってる!」とか「かっこいい!」とか、褒めてもらえる回数も増えました~♪
なんだろ、気をつかってもらってるのかな?(笑)
優しい人ばかりに囲まれておりますし( *´艸`)
だとしても、嬉しいもんは嬉しい。
Mさんズ、いつも褒めてくれてありがとうございます♪
いつも嬉ションする勢いで喜んでます。
もっと褒めて~!
U^ェ^U