作業時間:1時間50分
作業内容:洗う(台所用中性洗剤、拭く水拭き→乾拭き)
作業場所:キッチンの小窓
9日目は掃除と洗濯が似ていると気付いた日でした。
Before
昔、煙草を吸いながら小窓を取り外そうとしてあけた穴。
マステで塞いでいる。
マステがはがれかけてきたらお掃除しようねという合図。
その合図を無視した期間:不明
小窓を外し、洗剤パック。
(初回のを撮り忘れた。写真は2回目のパック)
窓枠を□ヽ(・_・。)フキフキ・・
Before
Before
Before
気温と湿度が高く、油はねや劣化もあるせいか、塗装がはげる。
お掃除9日目ともなると、途中で諦められる。
After
初日ならムキになって塗装を全部はがし、塗り直そうとしただろう。
Before
やってもピカピカにならないと萎える。
After
すっごいがんばって拭いたのに、Afterでこれ↑かぁ・・・。
After
外の掃除もしないとな・・・。
After
まぁ、目に入る部分はキレイになったかな。
小窓を戻す。
After
あれ???
なんか明るくない???
引きで撮ってみた。
輝いてた。
嬉しくてすこし涙が出た。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
この日以来、細部にムキになり始めると、いったん引きで見る癖がつきました。
洗濯も同じで、染みをすぐ落とそうとムキになって、強い洗剤を使い生地をいためたりしてたんですよね。
待つ、とか、時間をかけてゆっくり、とか、少しずつ何度も、ってのが下手くそなんです。
今回落とせなくても、また次回やればいい。
次回落ちなくても、次々回やればいい。
私、自分のことを完璧主義の傾向があるってずっと思ってました。
でも実は、完璧主義なんて立派なものじゃなくて、
ただ細部にとらわれて全体を見失ってるだけなのかもしれない。
細部の汚れを掃除した時だけ完璧に落としたって無意味。
全体をキレイにする。
キレイをキープする。
掃除も、洗濯も、そっちのほうが大事だよなー。
なんてことを、まぶしくなったキッチンを眺めながら思ったのでした。