「先延ばし撲滅!」の100日チャレンジ。
チャレンジ仲間が増えました。やったぁ~ヽ(=´▽`=)ノ

ゆかさんはなんと「先延ばし撲滅!」のためにTwitterアカウント取得!
みなさんも、ぜひぜひ~。
ルール的なもの
- 1日1つ以上、先延ばしにしている何かをやっつける
- 合計100日行う
- 先延ばししちゃおうかな~という気持ちに勝ったのもカウントOK
先延ばしって何さ
先延ばしって、2種類ありますね!
- 「やりたいな~」系の先延ばし
- 「やらなくちゃ」系の先延ばし
「やりたいな~」系の先延ばし
内から外へのエネルギーが必要。
先延ばしてしまう根っこには「恐怖」「不安」「現状維持欲求」が。
妖怪「完璧主義」「損したくない」「○○だったらどうしよう」「めんどくさい」が現れます。
「やりたいな~」系の先延ばし撲滅には、「やるだけやってみなよー。ダメそうだったらやめればいいじゃん!」ってな、原宿っぽいふわふわ軽いノリが最高にマッチします。
間違っても、心理系のトラウマ解消して自分を解放しよう!、とか、自己啓発系の意識高くいこうぜ!を持ってきてはいけません。重いから。
「やらなくちゃ」系の先延ばし
こっちは、さらに2種類ある気がし始めてる。
- 他人から求められる「やらなくちゃ」パターン
- 欲しい結果のために「やらなくちゃ」パターン
他人から求められる「やらなくちゃ」パターン
これはもう、説明不要っしょ。
○日までにご返送ください、とか、「俺の飯は?」とかそういう「やらなくちゃ」
この手の「やらなくちゃ」系のは、すぐやるのが一番楽。
イヤだなーと思いながらでも、すぐやっつける。撲滅!撲滅!やっつけることメインで動く!
そうすっと、自分の気力・体力・愛情・時間をかけずに済む。他人に見返りを求める気持ちが発生しない。これはいいぞー。
ささっとやっつける。
欲しい結果のために「やらなくちゃ」パターン
こっちはねぇ、そもそも撲滅することをやめちゃおうと思ってる。
友達と仲良くしたいから、傷つけたくないから、言いたいこと我慢しなくちゃ。
ってな感じの、打算、とまではいかないけど、ある種の計算。
欲しい結果のために予測を立てて「やらなくちゃ」と思うけど、やったとして必ず欲しい結果が手に入るかどうか確信持ててない。そんな類の「やらなくちゃ」はもうやめる。
自分の気力・体力・愛情・時間をかけてるから、結果が出ないとすんごいストレス。
なので、ブログも「書かなくちゃ」となったら書くのやめます(笑)
食器は洗えば綺麗になるし、掃除したら汚れが取れる。
行動と結果の因果関係がハッキリしてる「やらなくちゃ」を先延ばし撲滅対象にする。
行動と結果の因果関係があやふやなほうは「やりたいな~」だけを先延ばし撲滅対象にする。
やってること
詳細はまとめをどうぞー。
経験上、100日チャレンジは41日目~70日目あたりが変容期なんですよねぇ。
過去の習慣が抜けていき、新しい習慣が定着していく。
で、71日目以降は習慣になる。
みなさんは、どうなのかしら。
巷でよく聞く「3週間」で習慣になるのかしら。
3週間、21日なんてまだまだ意識して動いてるんだけどなぁw
どうでしょうか。
私はこうだったよって教えていただけると嬉ションしまくります。
( ̄m ̄*)
コメント