過去、いろいろな100日チャレンジをしてきましたが、今回の「先延ばし撲滅!」チャレンジほど短期間で効果が実感できたものはありません。
5回目の100日チャレンジは「先延ばし撲滅!」
スゴイです。
ルール的なもの
- 1日1つ以上、先延ばしにしている何かをやっつける
- 合計100日行う
- 先延ばししちゃおうかな~という気持ちに勝ったのもカウントOK
先延ばしって何さ
先延ばしって、2種類あると思うのです。
- 「やりたいな~」系の先延ばし
- 「やらなくちゃ」系の先延ばし
先延ばしにしている何かをやっつける、という曖昧なゆる~いくくりで始めちゃったもんで、両方一気に意識しちゃって、目についちゃって、スタートして数日はあわあわしてましたw
こりゃ区別せんと思考が詰まる!
ってことで、
現在は「やらなくちゃ」系の先延ばしをやっつけてます。
気持ちや行動の変化
朝、目が覚めて、尿意があっても、布団から出るのがめんどくさい
↓
先延ばしにしたことをやった後に何するかをイメージするとうまくいくの法則発見
(家に帰るまでが遠足です的な、短距離走ではゴールのちょっと先まで走りぬけろ!的な)
↓
セルフ洗脳「 今すぐやるのが一番楽チン!今すぐやるのが一番楽チン!今すぐやるのが一番楽チン!チン!」
↓1週間経過
「すぐやる」「先延ばししない」って筋トレやストレッチみたいなもんだなーと。 日頃からやってないと、動かない。
↓
朝、すんなり布団から出られるようになる
↓
今ココ
いや、もう、なんかビックリするほど精神衛生的に( ≧▽≦)b Good !です。
憧れの「ごちゃごちゃ考えんで、ただやればいいんだよ」っつー、軽やかな人になってきてます!
なれるんですね。
やってること
大したことやってないのに、この効果。驚きです。
詳細はまとめを見ていただくとして、
- 前夜できなかった食器洗いを朝にやる
- 資源ゴミ出し
- 箱ティッシュ交換
- 部屋干ししてた洗濯物しまう
「先延ばし撲滅!」というには簡単すぎじゃない???って一瞬ためらうようなことも、堂々と!むしろ積極的に!カウントしています。
「後で」は非効率
はじめて20日が過ぎました。
先延ばしにした事って借金みたいです。
「後で」1回で利息がドン!
すぐやると0.7くらいの事が、
1→1.5→6→24......1300と、ヤミ金ばりの増えっぷり。
とはいえ。
部屋を見渡すとあちことに「後で」と先延ばししているあれこれに気が付きます。
その場で処理できちゃえるものはいいんですが、
- 時間がかかる
- 回数が必要
- 共同作業
- どこかに持っていく
などなどの、一手間二手間三手間かかる「先延ばし」って、ADHDタイプの見えないと忘れる能力に負けちゃう~。何か対策とらないとだわ(;´Д`)
リラックスしてるとねー、ほんと見えないのよ。先延ばししてるあれこれが。
ふと見渡すと、見えてきて、自分でもビックリするのよねー。
無意識に 先に延ばすさ 見えないもん♪(o゚3゚)♪
ここはなおらないんで、開き直りつつ、何か対策を探してみまーす。
コメント