何かをしようとするとすぐ(めんどくさい……)と思う。
しなきゃいけないことは当然……めんどくさい……
したいことがあっても……めんどくさい……
下手すると、
朝、起き上がる……めんどくさい……
トイレ……めんどくさい……
ご飯……めんどくさい……
めんどくさいはどこからやってくる?
腸か、
脳か、
遺伝子。
この内のどれか、か、全部だよ!
実証は専門家に任せるよ!
もしかしたら、宇宙から目に見えないめんどくさいビームが飛んできてるのかもしれないけど、それも専門家に任せるよ!
いつもなら
めんどくさいってなんだろう?
一体どこからやってくるんだろう?
って、考えたり調べたりするんだけど、
前者後者論を知って、

心屋仁之助『■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?』
前者・後者論ってなんなの?という要約を作っておくことにしました。 今後は、ご自身のサイトなどで前者・後者を語ったり周囲の人に質問したり説明するときにリンクして…
後者の私が前者っぽく振る舞えるようになったとしても、
後者は後者なんだな~と痛感したんですよね。

『【拡散希望】後者による 「後者に何が起こってるのか/前者との決定的な違い」』
量子場調整師のむかえです(心屋マスター29期 かのマス卒業)今回も、前回の『後者による後者チェックシート』に引き続き。前者後者の話です。この心屋仁之助さんの前…
んで。
後者の特徴である「狭く深く」って、後者の生きづらさの原因である「こだわり」の強さと直結してるよな~、と切なくなりましてねぇ。
生きづらさを減らしたい、もっと楽に生きたいとがモットーですので、
【「こだわり」を減らすことにこだわる】ことにしましたw
こだわらない、ってのができないから生きづらいので、ね。
で。
唐突ですが、久しぶりに始めます。
100日チャレンジ:先延ばし撲滅編
いやいやいやいやいや。
100日チャレンジって、簡単にできること・すぐできることを100日続けていくってチャレンジだよ!!!!
先延ばし撲滅ってあんた!

先延ばし撲滅ノートはじめた
「やろうと思ったらすぐやればいいのよ」なんて、「痩せたかったら食事と運動よ」ってなレベルの話ですよ。それができてないから...
ノート作ったのに、だんだん嫌になって、
先延ばし撲滅ノートを開くことすら先延ばしにしたくせに!!!
という、心の中のツッコミがうるさいのですが、
やります。
えーっと、明日からスタート?
(o-∀-o)
今日からですね。
腹六分目でがんばりまーす。
コメント