次の100日チャレンジは何をやろうかな~♪
こんにちは~。すっかり100チャレの虜なオオノです。
腹筋とスクワットは100チャレ終了後も毎日続けています。
お正月で増えた体重も、じきに減るでしょう。
この先も100チャレを続けていくために、記録をまとめ始めてます。
まとめ始めてびっくりしたのが、読書編。
カウントが1日ダブっていましてね、トータル101日チャレンジしてました。全然気づかなかったよーw
続けるコツは、ハードルを低く・ゴールは広く・ノルマは簡単なものに。
挫折するポイントは、その反対。
ハードルを高く・ゴールを狭く・ノルマを複雑なものにすること。
100チャレも、片付けも、ダイエットもぜーんぶ同じ。
でもって、人間関係も同じ。
自分を変えていく!ってのも同じ。
ハードルを低く・ゴールは広く・ノルマは簡単なものにする。
以前にも書いたんですけどね。
ハードルを低く・ゴールは広く・ノルマは簡単なものに。
これが結構むずかしいみたい。
みたい、って他人事のように書いたけど、汚部屋時代の私もむずかしかった。
ハードルを高く・ゴールを狭く・ノルマを複雑なものにして、すぐに挫折していた。
なぜ続かないのか
答えは単純。
結果を出そうとするから。
得しようとする、見返りを求める、っていう言い方もあるよね。
やるからには何か欲しいという、ケチな考え。
まぁ、人間、ケチなのがデフォルトなんでしょうがないっちゃしょうがない。
エラソーに語ってるけど、「100日お掃除し続けて、家中ピカピカにする」なんて結果を出そうとしたら100日続かなかったでしょう。
「1日1冊、100日で100冊読む」なんて結果を出そうとしたら100日続かなかったでしょう。
「1日1km、100日で100km歩く」なんて結果を出そうとしたら100日続かなかったでしょう。
「腹筋とスクワットを100日続けてウエスト10cm細くする」なんて結果を出そうとしたら100日続かなかったでしょう。
実際、「100個使い切る」と結果を出そうとしたら、できませんでした(o-∀-o)
片付けもダイエットも同じ。
部屋を片付けるために片付けたら、続かない。
痩せるためにダイエットしたら、続かない。
頭がおかしくなったわけじゃないです(´▽`*)
片付けを続けたら部屋は片付きます。
ダイエットを続けたら痩せます。
でも。
部屋を片付けるために片付けたら、続かない。
痩せるためにダイエットしたら、続かない。
夫婦仲を良くしようと努力すると仲が悪くなる。
自分を好きになりたくて好きになろうとしたら嫌いになる。
逆なの。
片付けを続けたら部屋は片付く。
ダイエットを続けたら痩せる。
夫婦仲良し♪を続けたら仲が良くなる。
自分好き♡を続けたら自分を好きになる。
残念ながら、始める前の自分が考えられる結果なんて大したことないんだよねー。
捨てましょう。
私も捨てよーっと。
クライアントさんの悩みを解決しようとしない各種サービスはこちら↓

一部割引あります。ご確認ください。
コメント
もちろん『ハードルは高く・ゴールは狭く・ノルマは複雑に』ってタイプですがw
そもそも、ハードルとゴールとノルマの区別がつきません。
何かをしようと思ったとき、100日チャレンジとかもそうなんですけど、
ハードル=ゴール=ノルマじゃないんですか?
目的と手段の区別は最近なんとなくわかるようになってきた気がするんですけど…。
ご質問ありがとうございまっす!
こちらでお答えしましたー。
→考えないと動けない。考えたって動けない!ホワーイ? https://kataduke-l.com/lifeorganize/selforganize/post-4261/