あっという間すぎじゃない?
ついこの間、まとめの報告した気がするのに……。
でもって、まだ11月に入ったばっかりなのに、なぜだかもう年末気分。
あー、栗きんとん食べたい。
100日チャレンジ 腹筋&スクワット編
「スロー腹筋10回」と「つま先立ちスクワット30回」を1日おきに行うチャレンジ。
スロー腹筋
つま先立ちスクワット→ モデル脚になるためのスクワットの方法 | 下半身・太ももエクササイズ
回数は目安。
以下でもいいし、以上でもいい。
とにかく休まず100日間続けることを目標とする。
41日目~50日目
- 41日目:つま先立ちスクワット20回
- 42日目:スローひねり腹筋18回
- 43日目:つま先立ちスクワット26回
- 44日目:スローひねり腹筋14回
- 45日目:ヨガレッスン後の!つま先立ちスクワット10回キビシー!
- 46日目:遠出から帰った後のスローひねり腹筋14回
- 47日目:スローひねり腹筋14回
- 48日目:つま先立ちスクワット20回
- 49日目:スローひねり腹筋12回
- 50日目:スクワット15回
旦那に説教される
姿見を見ながらやる関係で、和室でスクワットしている。畳の上で足がす~っと滑ることも多々ある。
この話を筋トレマニアの旦那にしたら、長々と説教された。
股関節を痛めた原因は、つま先立ちスクワットの姿勢がどうも悪かったっぽい。
(あまり内容を聞いてなかったので詳細は割愛)
回数にはこだわらず、姿勢重視に変更。
太もも裏のストレッチ始める
私、ヨガを始めて2年以上たつんですよ。
なのにいまだに前屈ができないんですよ。
片足前屈も全然曲がんなくてね、
Uの字を横向きにしたみたいな、
上半身と下半身が離れちゃってるポーズしか取れなかったわけですよ。
なのに。
それが。
なんと!
ちょっと体の使い方を変えたら!!
膝におでこがぺた~ん。
くっついた。
そりゃもうびっくり。∑(*゚ェ゚*)
どうもですね、曲げる部分=股関節付近に力が入ってたんですね。
だから固くなって曲がらなかった、と。
力を抜いて、足と手を付ける、と意識を変えたらぐにゃっと曲がって、ぺたんとくっついた。
指示を正しく受け取れず、自己流アレンジしてしまってた、というADHDタイプあるあるな出来事があったわけです。
んで。
硬いのは股関節じゃなくて太もも裏かもしれない疑惑が出てきたので、ストレッチを始めました。
しったら、
いくらやってもできなかった蓮華座がすこぉ~しできるようになってきました。
来世では、自分の体を上手に操れるようになりたいなぁ─( ゚ ρ ゚ )─
効果を感じモチ上がる

↑この時↑、
予想外に観光地に連れて行ってもらったんですよ。
関東平野民、特に埼玉の平べったい所に住んでる引きこもりの私にはびっくりするほどの高低差と距離。
だったんだけど!
全然へっちゃらで!
足がつることもなく!
7センチヒールでー!
石垣の上を!!
ガツガツ歩けるようになってましたー!!!
ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
胃の4分の3を切除してから、栄養吸収が落ちてしまい、足がつりまくりだった去年までを思うと、嬉しくて嬉しくて感無量。・゚・(ノД`)・゚・。
たんぱく質さん、ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
効果もりもりでモチベーションは上がりまくりだけど、なんだか予定がてんこ盛り。
無理すると「ごめんなさい」と言いまくりになってしまうので、セーブしつつ毎日続けます。
逆か。
毎日続けるためにセーブします。
だって!
クリスマスイブまであと50日
毎日続けて、クリスマスイブに100チャレ終了のお祝いも盛大にすると決めているのですから!!!
しかし、早い。
もう折り返し。
早い。
そろそろ来年のチャレンジを考え始めなくては(笑)
コメント