こんにちは。
できないを「できた」に変える
ライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
#100日チャレンジ#100日ヨガ
2日目
今日は、Nike Training Clubのメニュー。いつもリラクゼーション系のヨガしかやってないので、テンポの速さにヒィヒィ言ってしもた😅#niketrainingclub pic.twitter.com/UIC5KtkPET
— オオノ🐾かたづけーる.com (@miico_lp) November 7, 2020
週1でやってきたとはいえ、筋肉にやさしいヨガしかしてません。70代や80代のおばあさまもいるクラスです。ゆっくりと体を伸ばして呼吸に意識を集中させるってなことをやってきたんです。
はい、2日目にして足がプルプル筋肉痛です💦
(筋力なさすぎ!!)
でも、ここからスタートなんだと思うとワクワクします。
(やっぱりヨガが好き💕)
いつもの100日チャレンジでは、絶対に無理をしない・がんばらない・半分寝ててもクリアできるよう【ハードルを低く・ゴールは広く・ノルマは簡単なものに】してます。

でも今回は、ハードルをほんの少しだけ上げて・ゴールも狭くします。ノルマは簡単なままでいきます。
- ハードル……10分程度のヨガプログラムを行う
- ゴール……今より前屈できるようになる(現在:前屈時、右手中指が1.8cm床につく)
- ノルマ……毎日必ず実行する
まぁ、疲れてる時とか体調不良時は10分間「屍のポーズ」で呼吸に集中するっていうんでもいっかなーと、逃げ道がっつり用意してるんですけどね(笑)

屍のポーズ
前置きはこの辺にして、本題いきましょう!
「部屋と時間が片付いていると新しいことが始めやすい」について。
部屋が片付いていると、ヨガマットがすっと出せて、床にささっと広げられて、上下左右に手や足を伸ばしても大丈夫!なんですよ!
え?
想像できる?
わかってる?
うん。ごめん。
でも、体感するたびに「片付けてよかった~」「使おうと思ったモノがすぐに取り出せて、すぐしまえるって最高!」って汚部屋脱出10年たっても感動するから、ぜひ味わって欲しい!
ただまぁ、そうだよね。部屋が片付いていると物理的に新しいこと始めやすいってのはよくある話だよね。
はい。
じゃあ先生、時間の話をします。
時間が片付いてると、「このタイミングなら絶対にできる」とか「この時間にやろうとしてもできないな」という予測が立てられるんです。
これはポイントでかいですよ。
同じ内容でも、朝はできるのに夜はできない。夜はできるのに、朝はできない。ってあるんですよ。平日は簡単にやれるのに、休日は難しいってパターンもある。
自慢話みたいになってるけれど、自慢できること少ないから、させてください(笑)
今日、100日ヨガ2日目にして、土曜日にピッタリと合う完璧なタイミングで実行できました。イヤッホーイ!
もうね、こんなにスムーズに動けるなんて、自分でもビックリ😆驚いた!!
チロシンの効果もあるんだろうけど、

時間の使い方をずっと研究してきた成果が出た!と喜んでおります。
何をやるかも大事だけど、いつやるかはもっと大事。
やろうとしても始められない。すぐ挫折しちゃって続かない。という方は実行するタイミングが間違ってる場合があります。片付けがなかなかできないよ~という方は、片付けるタイミングを変えてみてください。
休日にやろうとして動けないなら、平日に。
夜やろうとしてできないなら、朝に。
もっとおすすめなのは、1週間を「見える化」して自分の時間の使い方を知ること!これで、新しいこと始めるのに適切なタイミングがすぐわかるようになります。
現在「時間のオーガナイズ」の無料モニター募集中です。
LINE登録してくださることと、ご感想をサイトに載せていただくことが条件となります。年内で無料モニターは終了となりますので、興味がある方はお早めに!
*LINE登録後、「時間のオーガナイズモニター希望します」とメッセージをください。
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。
では、また。
コメント