こんにちは。
できないを「できた」に変える
ライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
突然ですが、今日から100日チャレンジ始めます!今回は100日ヨガです🧘
まだどうやって毎日やるか詳しい内容を決めてないんですけど、まぁ、100日チャレンジなので、続けることを第一目標としてゆるくやっていこうと思います。
始めたいと思うけれど……
久しぶりに「100日チャレンジやりたいなぁ」って思ったんですけど、「ボディメイクの一環として、やるなら運動系」って思ったんですけど、いかんせん完璧主義系の優柔不断者なわけで。
今から100日か……
年末年始を挟むな……
何やるにしても正月はだらけるからなぁ……
年明けからのほうがいいかな……
あ、でも待って。
正月って2ヶ月も先だよ。
時間もったいなくない?
「いつから始めるのがベストだろうか」とぐるぐるうだうだ考えてしまうんです。
いつ始めればいいんだろう?
完璧主義傾向があるとつい、失敗しないように、とか、効率的に、とか、効果的になど、やるからにはうまくいって欲しいと準備に時間をかけたくなってしまいます。
でも。
一番の失敗って「やりたいなぁって言ってるだけで何もやらない」ことなんですよね(¯―¯٥)
だから「いつ始めるのがベストか」の答えは「早ければ早いほどいい」になるわけです。
いやいやいや。
でもでもでも。
早ければ早いほどいいって、わかるけど!わかるけど!
いつから始めるのがいいの????
って、また迷うわけです。それが優柔不断者!なかなか決められないのです。

え?でも今日から始めるって決めたんじゃないの?

決めたわけじゃなくて……決まったという感じですかねぇ。

は?

えっとわたし、「何かを始めたいと思った時の始め方」を決めてるんです。

言ってることがわかんない!

お、落ち着いてください……。
いま説明しますから!
スタンプカード方式で始めてます
スタンプカード方式が何かというと、お店でもらうスタンプカードってありますよね。500円以上買うとスタンプ1個もらえて、たまると割引になるみたいなタイプの、あのカード達です。ポイントカードとかショップカードとも言うのかな。
あれって、もらう時にはすでに1個スタンプが押されて渡されませんか?なんなら、2個3個と押してあったりすることもありますよね。
スタンプカードって、すでに押してある方が集める気になるっていう心理的効果があるそうなんです。
そう。
1個押してあることで、スタンプ集めが始まってしまうんです。
これを応用しております。
今回の100日ヨガの場合。
今日はヨガレッスンの日でした。なので、ヨガが終わった後にこう思ったんです。
「あ。次の100日チャレンジ、ヨガにしよう。もう今日の分は終わってるもんね。今日が1日目だ」
なし崩し的に始めちゃったの(笑)
これ、いろんなことに使えるんですよ。
片付けの場合はゴミ出しの日にゴミを出した後とかに「今日から100日片付けだ。今日の分はもう達成!」ってな具合で始めちゃう。
掃除の場合は、洗面台に落ちた髪を取って捨てたら「今日から100日お掃除スタート!」。
ダイエットなんかも使えますよね。
今日はちょっとご飯少なめにした後に「今日から100日ダイエットだ!」とか。
なんでもいけます(笑)
メリット
この方式の何がいいかって言うと、モチベーションのコントロールがいらないところです。
きりのいい日に始めようとすると、その日が近づくにつれてプレッシャーになったりとかするんですよね。プレッシャーに打ち克つために、モチベーションを高めよう高めようとしたり、なんか始める前から疲れちゃう(笑)
その点、スタンプカード方式ですともう始まってますから!やるぞ!がんばるぞ!なんて気持ちを高める必要がありません。
デメリット
この方式の弱点は、気持ち悪いことです(笑)
始めますと言ってから始めるのではないので、狐につままれたような、騙されたような気持ちになります。
「もう始まってますよ!」と、なし崩し的に始めちゃいますからね。
ちょっと気持ち悪いです。
でも。
一番の失敗は避けられる
繰り返しになりますが、一番の失敗って「やりたいなぁって言ってるだけで何もやらない」こと。気持ち悪かろうがなんだろうが、うだうだと悩む時間をなくせてすぐやる人になれるスタンプカード方式。気に入ってます。
もし生まれ変わったり異世界転生できたら、即断即決即行動な人に生まれたいオオノでした。
では、また。
コメント