報告の間が空いちゃいました。
理由があるのですが、それは後ほど・・・。
100日チャレンジ 腹筋&スクワット編
「スロー腹筋10回」と「つま先立ちスクワット30回」を1日おきに行うチャレンジ。
スロー腹筋
つま先立ちスクワット→ モデル脚になるためのスクワットの方法 | 下半身・太ももエクササイズ
回数は目安。
以下でもいいし、以上でもいい。
とにかく休まず100日間続けることを目標とする。
11日目~20日目
- 11日目:スロー腹筋16回
- 12日目:つま先立ちスクワット40回
- 13日目:スロー腹筋10回
- 14日目:つま先立ちスクワット30回
- 15日目:スロー腹筋10回
- 16日目:つま先立ちスクワット30回
スタートして初めて、30回通しでできなかった。15回を2回でやっとクリア。なにこの体の重さ。
- 17日目:スロー腹筋11回
- 18日目:つま先立ちスクワット30回(10回×1、20回×1)
土曜は前日のヨガの筋肉痛が残っててしんどか~。
でも最近、ウエストまわりがすっきりしてきたし、ヒップラインも変わってきたしでモチは上がってる。
- 19日目:今日はスロー腹筋12回
- 20日目:つま先立ちスクワット10×3回
なぜだか腕が引き締まってきた。なんで。
16日目から雲行きが怪しくなっていく……。
21日目~30日目
- 21日目:スロー腹筋10回
- 22日目:つま先立ちスクワット6回
疲労困憊につき。
- 23日目:スロー腹筋12回
たっぷり寝たからかな、動き出しが軽い軽い。
- 24日目:今日はつま先立ちスクワット10回×3セット
今日は寝すぎて体が重いw
- 25日目:スロー腹筋10回
- 26日目:つま先立ちスクワット30回
この辺りはとにかく疲れと痛みがとれなくて、しんどかったです。
メンタル的にもどどどーんと落ちてしまいました。
それでもやり続けていたのは、目に見えて体型が変化していたからです(笑)
特にスクワット効果でお尻がぷりっとしてきたのが嬉しかった。
なんとかスクワットを続けたくて、食事をがんばることに。
- 27日目:スロー腹筋10回
後半ひねり腹筋にした。胃が膨らまなくなってきて、量を食べられなくなったんだよね。
今後はスローひねり腹筋にする。
- 28日目:つま先立ちスクワット30回
- 29日目:スローひねり腹筋10回
- 30日目:つま先立ちスクワット10回×3
腹筋をガチでやると胃が膨らみません。
知らなかった!
過去、BMI28の肥満だった経験のある私が、生まれて初めて「食べないと痩せちゃう」と危機感を抱きました。
31日目~40日目
積極的に「たんぱく質」「たんぱく質」「プロテイン」「納豆」を摂取。って、全部たんぱく質なんですけどねw
糖分もとったほうがいいのかな?と炭水化物も多めに摂取してました。
おかげで(?)めちゃめちゃ快腸!
- 31日目:スローひねり腹筋10回
数日間はスクワットをお休みすることにした。股関節の痛みが取れないんで(´・ω:;.:...
- 32日目:スローひねり腹筋10回
- 33日目:スローひねり腹筋10回
- 34日目:スローひねり腹筋10回
股関節の痛みも軽くなったんでスクワット再開したいところだけど、用心してもう2,3日は腹筋で。
- 35日目:スローひねり腹筋16回
- 36日目:スローひねり腹筋12回
- 37日目:スローひねり腹筋10回
- 38日目:スローひねり腹筋12回
- 39日目:スローひねり腹筋16回
- 40日目:スローひねり腹筋14回
100日ウォーキングの時は毎日楽しくて仕方がなかったんですが、
有酸素運動と筋トレは全然!別物!なんですね。
知らなかったです。
筋トレ&格闘トレーニング好きの友人に「筋肉の痛みがとれないんだけど」と相談した所、
- 友「グルタミン不足だよ」
と言われました。
- 私「ぐるぐるぐるぐる?」
- 友「それはグルコサミン」
- 私「正しくは?」
- 友「グルタミン」
- 私「ぐるぐるぐるぐる?」
- 友「ちがーう!グルタミン。うま味成分の」
おお、グルタミン!
よしよし、味の素でもなめればいいのかと気を良くしたのですが、どうも成分が違うようです。
グルタミンを多く含む食材は、
- 海藻
- 大豆
- 肉
- 魚
- 卵
- チーズ
- トマト
大豆といえば納豆!
どんな栄養素を調べてもいつも出てくる納豆!
すごすぎるよ、納豆先輩。
やっぱ、納豆食べてればそれでいいのかもしれない……。
玉子かけ納豆ご飯にワカメのお味噌汁、おやつにチーズとトマトを食べてれば、健康体になれるんじゃなかろうか。
来年は100日チャレンジ納豆編でもやろうかしら。
(冗談ですよ、冗談。ジョーク)
(胃切除した直後は納豆1パック食べるのにも苦労しましたしね)
(とはいえ、最近では納豆をお薬扱いしている……)
コメント