ども!ライフオーガナイザー®のオオノです。
100日お掃除シーズン2、先日完走しました~♪
100日もやったら普段、見て見ぬ振りして逃げちゃうようなお掃除、例えば
- 浴室エプロン外し!
- 冷蔵庫の丁寧掃除!
- 収納内部の拭き掃除!
- キッチン換気扇の油落とし!
やりたくなるかな~と未来の自分に期待してたんですが、全然やりませんでした(笑)さすが、私www
自分を甘やかすと続けられる

え?厳しくしつけるんじゃないの?
できなかったことをできるように変えるんだから、厳しくきたえることも必要なんじゃないの?
――ちがいます。
ちょっとやっただけでたくさんのご褒美があるほうが続きます。
悪い習慣が消えないのは、ほんのちょっとでたくさんのご褒美がもらえるからです。
ほんのひと口でとろける美味しさのチョコレート。ポテトチップス。チーズ。油と塩の最強タッグには一撃でKOされてしまいます。
嫌いな芸能人のブログを見に行って、悪態をつく。
自分を変えることなく、自分の正しさを確信することができます。
度数の高いアルコールも、100円ちょっとで夢の世界へひとっ飛び。
良い習慣を身に着けたいのであれば、同じようにする。
ほんのちょっとでたくさんのご褒美を得られるようにしましょう。
とはいえ。
全部が全部、自分を甘やかす事はできません。
やり始めだけは自分に厳しく「さあ、やろう!」「がんばれ!」と発破をかけなければなりません。
今までの100日チャレンジと違い、今回の100日お掃除では始める時の声掛けをこのように変えました。
2秒だけがんばろう
youtubeで開脚動画を見ていた時に先生が「2秒だけがんばって、足を広げましょう」って言ってたんですよね。
「負荷をかけないと柔らかくはならないんで、2秒だけはがんばってください」
これ聞いて、あーそうだなーって納得したんですよね。
やってみたら2秒ってのもすごい絶妙な秒数で、2秒って物足りないんですよ。3秒はわりと満足しちゃうwキリがいいんだろうね。2秒だとキリが悪くて続けちゃう。
これはいいやと、いろんなことに転用してます。
トイレ行くのたるいなー→2秒だけがんばろう
洗い物めんどいな→2秒だけがんばろう
ブログ……→2秒だけがんばろう


100日チャレンジ