片付け上手ってどゆこと!?前編 の続きです。
人が来るから片付けよう!とすぐ動ける。
使ってないから要らないモノだと現実的な判断ができる。
そんな結果を重視し、実益を選べるタイプ。
なのに、片付いてない!
このパターンよくあるんですよね。
目に見える場所はスッキリ。でも収納内部はぎゅーぎゅー。
引き出しがしまらなくなってきた。
来客時の準備に時間がかかるようになってきた。
「片付けなさい!」と家族に怒る事が増えてきた。
部屋が片付いてないことでストレスが増えてきた→よし、片付けよう!となるのですが。
本来は、
3ヶ月使わなかった→要らないモノだ→手放す
ができるはずタイプなのに、できない。
それは、モノの分類ができてないから。分類していたとしても超絶ざっくり。
さらに収納のマイルールがないので、適当に空いているスペースに押し込む。
そもそも「3ヶ月使わなかった」かどうかがわからない状態なんですね。
モノを1つ1つ手にとって、よく使っているかどうか、好きかどうか、絶対評価するのは難しいのです。
全部出す→同じカテゴリーで分類する(or集める)
同じカテゴリーのモノを並べて見る。
どれがより使っているか、この中で一番好きなのはどれか。
相対評価で選ぶほうが楽なのです。
ついでにいうと、結果を重視し実益を選ぶタイプの方たちは、「ときめき」で判断するのが苦手です。
だからこそチャレンジする価値があるともいえますね。
さあ、レッツチャレンジ!!!!!
……。
∑(゚ω゚ノ)ノ……え?やらないの?
んー。そこそこ結果出てるし、ちょっとがんばって片付ければなんとかなってるし。だから、全部出すとかさー、そんな大掛かりな片付けって……必要ある? 別にそこまでしなくてもいいんじゃない? うちって、そんなにひどくないでしょ?
(#゚Д゚)<おい、片付けたい!教えてって言ったのはどの口だ!
実はこの現状を変えたい!自分を変えたい!という気持ち。
陰陽五行の木(守備本能)の数値に出ます。
何を隠そう私オオノ、めちゃめちゃ木の数値が高いです。
結果を重視し実益を選べる(金-水)タイプで片付けられないとお悩みの方は木の数値が低い方が多いんですね。
行動力と妥協できる大人っぷりが裏目に出る!
さらに火(表現本能)の数値が低いと、感情のままに動けません。
よし変える!というチャレンジ精神を自分で切り倒し、もうこんな生活イヤだー!という素直な感情に水をぶっかける。
結果、何度やっても堂々巡り。いつまでたってもくすぶってしまう。プスー
人生変える片付けは、今までのやり方の延長線上にはありません。
- 現状を変えてみようと思う
- どこまでやるか俯瞰する
- 条件を洗い出す
- 好きを大事にする
- 結果を出す
キープする片付けと、チェンジする片付けは違うのですね。
私が「片付け上手」と言う時、それは「キープ上手」という意味で使っていたんですね。
わかってスッキリしました。
万象学によるタイプ分析とお片付けのコラボ。面白いです。
さらにここに前者後者も加えると、より一層深みが増しますねぇ。
ひとつずつコツコツ研究し続けますよ~。
ちなみに、木の数値の高い女性芸能人→野沢直子・米倉涼子・杉田かおる
我が道を行く感じですね。私は火の数値も高いのでヘタレですが……(^.^;
6月いっぱいはモニター料金で募集しているこちらのメニュー。オプションで占いもおつけしてますんで、興味ある方はお早めに~。